みなさん こんばんわ^-^ノ
今日は、車椅子のクッションに関して書いて行きたいと思います。
車椅子のクッションは、福祉用具のカテゴリーだと、車椅子付属品になります。簡単に言ってしまうと、車椅子を保有しているか、レンタルしていないと借りる事が出来ないものになります。また車椅子同様、原則要介護2以上の方になります。
どんな方に?叉はどんな時に必要なの?
簡単に言えば、床ずれの(褥創)予防と座った時の姿勢保持が主な役割となります。この条件が該当する方であれば、導入された方が良いかと思います。
利用者さんのお尻に赤くなった所がないか?皮が剥けてる所は無いか?確認してあげてください。またデイサービスとかに通われてるのであれば、入浴時にヘルパーさんに確認してもらうとかしてください。床ずれは、あっという間に出来ます。(数時間でもです)治すには時間が掛かります。重症になると、皮膚の壊死!骨が見える程までになってしまう事もあります。
- 車椅子に長時間座る事が多い。
- 車椅子に座ったとき、身体が傾いたり前に擦れる。
- 仙骨部が出ている方
- 自身で、お尻の位置を変える事が出来ない方。(同じ所に圧が掛からないように)
クッションにはどんな物があるの?
- ウレタン系
- ジェル系
- エアー系(重度の方向け)
- その他
身体状況に応じて、自身に一番合う物を選択されるといいと思います。
レンタルであればお試しが出来るはずです。遠慮せずに何種類か持って来てもらっちゃいましょう^-^ノ
レンタル料は?
各福祉用具貸与事業所によって違うかと思いますが、大体100円~500円程度だと思います。エアー系は高いですね。最近では電気制御の物も有りますよ。
購入なら?
レンタル出来る様な物を購入希望されるのであれば、高いです。7000円~10万円以上の物まで色々あります。
レンタル・購入どちらがお得?
断然レンタルです。>>理由は、使用頻度が高いと当然劣化してきますし、材質によっては丸洗いが出来ない。身体状況の変化時に対応できない場合再購入。よってレンタルの方が色々とメリットが高いんです。
最後に
いやいやでも人が使ったレンタルの物なんて使いたくないわ~ぁ・・・やっぱり買いたいわ~ぁ・・・。
そんな貴方にアドバイスです。
- ネット、カタログにて欲しいクッションを選ぶ。
- 貸与事業所へ購入検討中の商品をお試し依頼する。
- 気に入った物を何種類か選び、1週間程度お試しさせてもらう。返却前までに購入したい物を決定しておく。
- その後、笑顔で返却
- ネットにて一番安く買えるお店を検索
- 購入
一連の流れでやってみてください。
それでは、またお会いしましょう^-^ノ byユナゴンパパ
コメント