介護保険を使って、車椅子をレンタル

介護保険を使って、車椅子をレンタル

今日は、福祉用具の車いすに関して書いていきたいと思います。

まず車いすを選ぶ際に覚えておきたいのは、利用される方の身体状況を考慮して、車いすの種類を選ぶという事です。

自身で操作が出来る自走式なのか?

自身で操作せず介助者に押してもらう介助式なのか?

どちらか選択する必要があります。

また選んだ後は、どの様な機能が必要かによって多種多様な車いすの中から選ぶ事になります。

 

自走式か介助式かを選ぶ。

自走式の車いすとは?

後輪の車輪が大きく手で操作するハンドリムが装備されていて、ご自身でハンドリムを掴んで前後に操作する事によって前進、後退、旋回する事ができる。利用者本人が操作する事を前提とした車いす。

中には片手での操作が出来るものや、足で地面を蹴って進む事を前提とした低床タイプの物などさまざまな物が開発されているようです。

また、介助者が付き添って使用する事が多いため自走式・介助式ともに、グリップにブレーキが付いた製品がほとんどです。

介助式の車いすとは?

後輪の車輪が小さく使用者は自身では操作することが出来ない。代わりに介助者が押して移動する事になる車いす。

自走式に比べ後輪の直径が小さく、軽量で操作しやすいのも特徴です。

 

自走式・介助式を選んだ後は? 

使用者の身体状況に応じてどんなタイプの物にするか決めていく事になります。

 

車いすの種類

標準タイプの車いす ⇒ 皆様が今思い浮かべたタイプの車いすです。極シンプルな機能のみです。

多機能型車いす ⇒ サイドガードの開閉・アームサポート(肘掛)の高さ調節機能・フットレストの開閉、着脱・背張りの調節機能など他 色々使用される方の身体状況や住宅の環境に応じて選択されると良いと思います。

また姿勢保持が困難な方や病状によっては、リクライニング・チルト機能付き車いす を選ぶケースもあります。

電動車いす ⇒ 車いすにモーターが付随した物もあれば、四輪タイプの電動カートと呼ばれる物もあります。屋外で使用するタイプ。

 

上記参考の上 車椅子を選んでみてくださいね。

スポンサーリンク

車いすのレンタルと購入 どっちがお得?

レンタルのメリット

  1. 月々の負担は少額ですむ。
  2. メンテナンスが受けれる。
  3. 身体状況に応じた車いすに常に乗る事が出来る。
  4. 必要が無くなったら返却する事で処分の事を考える必要が無い。

レンタルのデメリット

  1. 月々の料金の発生

 

購入のメリット

  1. 私有物となる。

購入のデメリット

  1. メンテナンスは自身で行わなければならない。
  2. 故障時の修理は自腹
  3. 身体状況の悪化に伴い最購入が必要になる事がある。
  4. 必要が無くなった時の処分は自身で考えなければいけない。

 

以上の事を踏まえ、どちらを選択するかは貴方次第です。^-^ノ

 

因みに、自分が相談員をしてきた中での経験ですが、レンタルをお勧めします。

なぜなら良くこんな声を聞くからです。

「車いすを買ったのは良いが・・・家の中では大きすぎて通れないんだよ・・・。」

「重くて大変!車に積むのに一苦労だよ」

「以前より症状が悪くなって、もっと機能が付いた物に変えないと・・・。」

「使う人がいなくなったんだけど、車いすってどの様に処分したらよいの?」

などなど、他にもありますが実際に伺った話です。

 

レンタルするには?

車いすをレンタルするには条件があります。

介護認定を受けられていて、要介護度が原則介護2以上の方となります。

担当のケアマネージャーに相談しよう♪ 

 

【参考】大体のレンタル料金は?

標準タイプは、月々は300円/月~700円/月

多機能型は、700円/月~2,000円/月(多機能型タイプ・リクライニング車いす含む)

電動車いすは、2,000円/月~3,000円/月位でレンタルする事が出来ると思います。

>>各区市町村と各福祉用具貸与事業所によって若干のレンタル料金の違いはあります。

 

《最後に独り言》

もしも、それでも自分の車いすが欲しいと購入を希望するなら・・・裏技を教えちゃいます。

車の試乗と一緒で、担当ケアマネージャーさんにお願いをして、貸与事業所から自分の購入したい車椅子をお試しで持って来てもらってください。

写真やネットの画像ではなかなか判断するのが難しいはずです。実際に目で見て、触って、乗って確認してからでも購入は遅くはありません。

試乗は絶対必要だと思います。

車いす、買うとめっさ高いですからね・・・。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました